2010年12月12日日曜日

Mwezi wa mwisho (12月)

ご無沙汰しております。心配して下さっていた方々ごめんなさい。
結局また長い間ブログを更新出来ていませんでしたが、ボチボチやっております。

前回ブログを書いてから
友達に日本語を教えたり、サッカーをしたり、新しく提案書を書いたり、金属の買取業者と話しをしたり、色々な同僚の仕事に同行したり、



ダルエスサラームで開催されたバザーに行ったり




お世話になったJICAスタッフのKwa heri(お別れ)ソフトボール大会、飲み会に参加したり、



同期の任地を訪問し活動に同行させて貰ったり、

ご近所の同期隊員の調理実習の補助と味見を担当。



同期隊員のHIV予防啓発活動の補助と写真係を担当。





同期隊員の5S活動をしている病院見学。












孤児院の子供と遊んだりしていました。







本当にアッと言うまの一ヶ月でした。
多くのトラブルにも見舞われた一ヶ月でしたが、それを含めて良い一ヶ月でした。
(暫く日を空けていたので、お詫びの意味を込めて写真を多めに掲載しています。)

そして、アッと言う間の2010年で、気付けば今年も残り3週間・・・
日本はクリスマス、年末年始ムードなんでしょうね。
忘年会、クリスマス、新年会・・・、御馳走・・・。

タンザニア、バガモヨは今小雨季を迎え、最近は雨が降ったり止んだりしています。雨の夜は涼しくて良かったんですが、今日は久しぶりに暑かったぁ。海水も温かったぁ・・・。

俺の任地のバガモヨでは断水はいつもの事ですが、最近はそれに加えて停電が頻発し始めました。
お陰で、冷凍室に大切に保存していた食料やお肉がやられるなど、予想外の被害が・・・。
先日、泣く泣く冷蔵庫を掃除しました。
電気の供給は比較的安定していたのに、今になって何故?
同僚に理由を聞いてみると、水の不足が原因だったり(水力発電)、風が強い日は、木などが電線に落ちショートしたり、またその被害を事前に防ぐ為に風が強いと電気を止めたりしているとの事・・・。

確かに俺の近所の電線も、木の枝の間を通っている。日本では考えられない様な状況で。
事前に電線に隣接している枝を切れば良いのに、法律があるなどと理由をつけて木の手入れをしない・・・。
木を切ってはいけないと言う法律があるのは良い事かも知れないけど、その真意を考えなければ・・・。そこがタンザニア?
これは来週同僚と話し合いの場を設けようと思います。
俺の所属する保健課は町の清掃などにも関連しており、ゴミの収集運搬、町中の側溝の手入れ、街中の草刈りなどをしています。安全な電力の供給に貢献する仕事もあっていいと思うんだけどなぁ。
電線の近くに生えている木の手入れもしていいんじゃないかな、と思っているのは俺だけなんでしょうか。
活動も徐々に自分と同僚の距離感が見えてきて、これからかなと勝手に思っています。
以前開催したプレゼン、「日本の公害」は予想以上に好評で、今後の活動の一つとして日本の経験を伝えていこうと思います。
そして、今後の活動の軸となるであろうゴミを減らす仕組み、第一弾、来週から始動します。まずは同僚から。吉と出ますように!


最後に、最近近所でよく見かける光景。




これはイスラム教徒の子供の誕生を祝って行っているお祝い。
ご近所さんで集まり、皆で踊って歌って過ごします。


では今日はこの辺りで。

2010年11月13日土曜日

Zahanati (簡易病院)








今回はちょっと仕事で行った病院を紹介したいと思います。
俺はバガモヨ県庁保健課配属なんですが本庁ではなく病院の中の事務所に勤務しています。
俺の職場には個人のデスクはありません、なので早い者勝ち!
最近は好んでDMOの部屋の近くのデスクを自分の居場所にしています。

そして事務所の横は一枚の低い壁を挟んで子供が宙吊りにされる日常が繰り広げられています。 ご安心下さい、宙吊りと言っても体重を量る為です。
勿論子供の叫び声が聞こえるのも日常で・・・。


そして今日は久しぶりにドクター、看護師、薬剤師、記録係に混じってバガモヨ内の診療所を巡ってきました。このメンバーは毎週木曜日に人手の足りない地域に診療と物資の補充に動いているメンバーです。
そしてカウンターパート現れず・・・。
そして、7人乗りの車に大人8人・・・、ギュウギュウ詰めの車で出発。

最初に行った所は
Gerezo la wafungwa la KIGONGONI 







何故か、軍服の人が多いと思って辞書で調べてみると、刑務所でした・・・。
オレンジ色の服を着た囚人は200人程度この施設の中に居るとの事。
囚人を撮らないことを条件に所内の撮影は許可されました。
ただ刑務所と言っても見た感じは普通の村で、刑務所の周りは3メートルのコンクリート塀に囲まれて脱出不可能!と言ったことは全く無く・・・、囚人と言っても普通のおじさん達で、新入りのおじさん達はまだ囚人服を着ておらず、私服で
Shikamoo! (目上の人に対する挨拶) Marahaba!(目上の人が返す返事)
普通の流れで笑顔で握手、威圧感もない。
お前は中国人か日本人か? といつもの質問に 
日本人だよ! と答えると そうかそうかと嬉しそうでした。

周りに警備についてくれていたと診察に来たドクター達と一緒なので危害を加えられることはない感じでした。
ただ、ここの現実は受け入れがたいもので、ここの囚人の大半はエイズ感染しているとの事。その確立は50%以上。それが現実。
診療所といっても日本の学校の保健室程度(以下)のもので、衛生的にも・・・。そして診療所の窓の鉄格子には古い手錠が・・・

早速の出だしの悪さに、今日は刑務所の診療所を巡るの? と聞くと 
ここだけだよ!
との言葉に一安心。


その他は、町の診療所で
KIGANGWA
MSATA
LOGOBA




と言う少し離れた所に位置する診療所に行ってきました。

これらは小さいながらもある程度の衛生状態を保った場所でした。

それぞれの場所で必要分の在庫を確認してもらい補充の手伝い。

俺は単独で焼却炉の確認、ゴミの穴の確認、トイレの衛生状態、在庫の整理状況を見るなどしていました。
町に移動するまでの道路周辺のゴミの状況は良くないものの病院周辺は比較的綺麗にされていました。
在庫も薬の量自体数が限られている為、棚の奥の使用期限なども確認しましたがいずれも新しいものでした。逆にこれだけで足りるのか?と言った不安が・・・。




今回はこれと言って改善点があげられるものがありませんでしたが、同僚は毎週刑務所以外の三箇所をメインに診療して回っているので、いつでもおいでと言ってくれたが、今は俺の関われる事はないかな。

また気になる点が出てくれば同行しようと思います。
ただ、3人座る様の席に4人で無理やり座り、車は未舗装道路を走り続け・・・。
朝8時から夜7時までの旅、この日は泥のように床に入りました。

そして今日はカウンターパートが現れ、昨日はどうだった?
まぁ、疲れたけど行けて良かったよ。
と伝えると、来週は3泊4日で巡回するか? と言われ
席はあるの? と確認すると
バイクで村を巡回して回ると・・・。

とても本気とは思えませんが、彼がやると言うならやってやろうじゃありませんか!
未舗装道路、暑さを取り戻しつつあるタンザニア、バイクで村を巡る旅・・・。
収穫がありますように♪

そんなこんなで今朝は掃除、洗濯、バイクのメンテナンスをしましたぁ!



準備はいいが、本当に行くのだろうか・・・。タンザニア人の話は半分以下で聞いておかないと。


今日はこの辺りで。

2010年11月10日水曜日

Soko la samaki (魚市場)












バガモヨ、海に面している小さな港町。
今日はそんなバガモヨの海岸にある魚市場を紹介したいと思います。

バガモヨの魚市場は海岸沿いにあり、毎日多くの魚、イカ、タコなどが獲られています。
中にはイセエビも水揚げされているらしいですが、エビの容姿が苦手なタンザニア人は破格の値段で売っているとか・・・。

そんな魚市場の多くの小屋からは薄黒い煙が上がっております。
これは、獲れたての魚の大半を油でひたすら揚げている為です。
油は継ぎ足しながら使われており、どす黒くなっています。そしてこの煙・・・。

生魚を食べる習慣のないタンザニアでは多くは調理が簡単で長期保存の出来る揚げるのみ!という調理法が好まれます。
そして言うまでもなく生魚は食べられていません。
ダルエスサラームに日本人、アジア人、白人向けに寿司、刺身などを出しているお店はありませがタンザニア人はまず嫌がって口にしたがりません。これも文化。

生魚は勿論手に入れることは可能ですが、漁から返ってくる時間帯に市場近くの浜辺に行けば買うことが出来ます。
魚はバケツに入ったもの、紐で結ばれたセットものなどで売り方は様々。
値段は以外に高いです。
魚一匹1000TSHは安いほうです。普通に2000~3000TSHします。
そして鱗と内臓を取ってもらってもらうと300TSH掛かります。
先日紹介した晩御飯の値段と魚一匹の値段が同じ、もしくは魚の方が高い・・・。
なので、通勤で市場近くは毎日通りますが、普段は魚市場へは行きません。

写真の魚を売っている彼の持っている魚は全部で20000TSH、彼はひたすら「エルフイッシリーニ~!(20000シルだよ~!)」と叫び続けていました。 なかなか大変な仕事です。

そして、その後ろに立つ6階建てのホテルは現在建設中で、11月中に完成予定と聞いているので、来年の1月2月くらいには完成すると思われます。その理由は、タンザニア(文化)だからです。
話は戻りますが、このホテルは地下にはクラブが入り、外にはプール、そして屋上はバーになるとの事、そして夜にはそのバーから対岸に位置するザンジバルの明かりが見えるとの事。
また完成したら夜景の写真を掲載したいと思います。
この屋上に居る時の写真は建設中にも関わらず、スタッフが中を案内してくれた時のものです。正直、海風が強い日は、長居は出来ないかと・・・。夜景は綺麗なんでしょうけどね。


そして、いつか漁師の友達を作って漁に出ようと企んでいます♪
実現したら、こちらもアップしますのでお楽しみに!


今日はこの辺りで。

2010年11月7日日曜日

Chomba cha muziki(楽器)










最近の副業(勿論、無賃金労働です)、それは日本語教師。
とは言っても、日本語の動詞の変化を教えるのは難しく悪戦苦闘しています。
今日も何度天を仰いだことか・・・。難しい仕事です。

最近は定期的に毎週日曜日の午前中に二時間半、バガモヨの音楽一家の住むZAWOSEファミリー家にお邪魔し、ALPONCE君に日本語を教えています。
今日もいつもの様に日本語を教えて帰ろうとしていると、ボーカルとゼゼ奏者のMSAFIRI君がお店の前でマリンバ造りの真っ最中。
色々楽器を見せてもらっていると、ムサフィリ君も来てくれて二人でマリンバを演奏しながら歌ってくれましたぁ♪
至近距離(1m)での生演奏。
一生懸命親指の動きを見ていましたが、早すぎて分からん・・・。
しかも彼らは笑顔で踊りながら、指を見ていない・・・。汗
当たり前ですが、レベルが違いすぎる・・・。涙

暇があれば遊びにおいで、教えてあげるよ。 と二人。

タンザニアに来たばかりの頃は太鼓を習いたいと思っていましたが、今はすっかりマリンバが気になっています。
(最近写真を掲載していなかったので、楽器の紹介もかねて今日は少し載せました。)


俺と一緒に写っているのが俺の生徒のアルフォンス君です。
俺も久しぶりの登場ですね。笑
髪は長くなり、肩の辺りまで伸びています。普段は後ろでくくっています。
当初、スカ(髪を編んでもらうこと)を目標に伸ばしていましたが、編むのに時間が掛かる、編んだ後はまともに頭を洗えない、痒いなどの問題から一度のみの挑戦に終わり、今はどうしたものかと考えながら、ここまで伸びてしまいました。
タンザニア人に切らせるのは問題外、坊主にしたら陽射しで頭皮が痛いらしいのでそれもパス、自分で切るか、友達にお願いするか、このままか・・・。
そして俺の着ているちょっと派手(これでも地味なほうです。)なパンツはキテンゲと言うアフリカの男性が主に身に付ける種類の布を買って、オーダーで縫ってもらったものです。布代、縫い賃込みで一本辺り約10000TSH(約600円)。この他にもシャツなども作ってもらっています。シャツも値段は同じくらいです。

そして楽器紹介です。

彼が持っている楽器はゼゼと呼ばれる楽器です。この楽器は多くの弦が張られています。ギターの様にチューニング可能。弾くだけでも十分楽器として活躍してくれますが、バイオリンのように弾くことも出来る不思議な楽器。
大きさも彼の持っている大きいものから、ウクレレサイズの小さなものまでありとても興味深い楽器です。
俺が持っているのがマリンバと呼ばれる親指ピアノ、これは親指だけを使って金属の棒を弾いて音を出します。これもお土産用?の片手に乗るサイズの物から俺が持っているのが一番大きいマリンバで先代ZAWOSEが生前に作ったとされる貴重なマリンバ。
何と、そのお値段35万TSH(約2万円)。高い!
バガモヨでは贅沢をしなければ1ヶ月から2ヶ月近く食べていける額です。
俺が最近の晩御飯で使う金額は1000TSH(約60円)。何を食べているんだ?という声が聞こえてきそうですが、ちゃんとご飯、牛肉か魚、豆、野菜などがついてこの値段。安すぎる!ちなみにご飯の中には当たり前のように小石がゴロゴロ入ってます。
この他にはムホゴ(芋を蒸したような食べ物)1本50TSH、マンダートジ(ドーナツ)100TSH、魚のスープ500TSH、チャパティ(ピザの生地を油で焼いただけの様な食べ物)200TSH、牛乳300TSH、紅茶100TSH。
ちなみに、バナナ一本の値段が200TSH。卵250TSH。たまねぎ100TSHといった感じの値段です。
一時期、週に三日は自炊をしていましたが、最近安い(ローカルの)お店に外食したほうが安上がりであることに気付き、ほぼ毎日のように外食です。自炊に使う時間も削減できて、スワヒリ語の練習にもなり、断水していても大丈夫!
決して贅沢をしているわけではありません。月明かりの下に長テーブルを一本椅子3つの小さなお店?屋台で食べています。
普通のホテルにあるお店に行って同じ様な定職物を頼むと2000~4000TSHはします。


そして、話は楽器に戻りますが他の写真にあるのがンゴマ(太鼓)です。
小さいものは股に挟んで叩くもの、片手で抱えて叩くものもありますが、主流なのは下にいくつか並べておいて叩くものがあります。全て手で叩きます。


そして、家で暇な時間を見つけて弾くならマリンバかな、ゼゼとンゴマは音が加減できないし・・・。
住宅街で練習するならマリンバ、と言うことで写真サイズの半分くらいの大きさのものをオーダーしようと思います。
大きさが決まったらムサフィリ君が俺のマリンバを作ってくれることになりました。
音は確かに良いと思うんだけど、チト高くないかい・・・70000TSH(日本円で約4000円)。
値切ろうかな・・・。
内心、何食食べられると思っているんだ!観光客じゃないんだぞ!とご立腹気味ですが、音も間違いないし修理にも出せるし、近々ミディアムサイズをオーダー予定です。

任地にも慣れてきて、最近はこんな感じの日常を過ごしています。
サッカー、サファリの話が多く、何をしているんだとのメールを受けていたので、ちゃんと生活、活動しているところを暫く紹介していこうと思います。

そして明日からは激動の活動に移ります。もう遠慮はしないと決めたので。
しっかりバガモヨで暴れ始めようと思います。


では、今日はこの辺りで。

2010年11月6日土曜日

KIKAO(会議)

先日の日記に書いたとおり木曜日、同僚に日本の公害問題について簡単ではありますがプレゼンを行ってきました。
プレゼン開始予定時間の10時には、俺と先輩隊員の二人のみ・・・!?
ありえない…。
日本的感覚で言うと、開始の10分前には顔を出していてもおかしくない状況なのに。 誰も来ない。
今回の公害問題に興味を持ったムディはプロジェクターの準備で少し遅れているのは分かっていたが、国が違うとここまで感覚が違うのかと驚かされました。
こちらが彼らを信じて、気合いを入れていただけに力が抜ける思いで・・・。

先輩に公害以外にゴミ問題に関する資料があったので資料を紹介していると、同僚が1人現れたが、お腹が減ってお腹が痛いからチャイ(朝食)にいってくる。
お気の毒に、じゃぁ行ってらっしゃい。また後でね。 
と、しか言えません。これも文化・・・。

10時を過ぎて、20分、同僚が二人やってきたので持っている映像資料を披露、そうして待つこと1時間・・・。
以外にも、同僚12人中8人集まりました。初回にしては上出来じゃないのか?初回だからか?
何はともあれ、1時間遅れで会議を始めることに成功。
簡単な自己紹介から始まり、日本に対するイメージが良いのは嬉しいことだが、凄く美化されている様な・・・、そんな間違った認識を腐食するべくプレゼンに望みました。
自己紹介に続き、日本での現場経験の話をして、ゴミの仕分け作業、リサイクルについて簡単に説明。
そしてプロジェクターの起動に戸惑ったものの、何とか映像も見ることができました。
最初は、皆笑いながら見ていました。 
当時の首相、佐藤栄作さんの名前がローマ字で表示されると、
OH!SATO!?お前の兄弟か?
うん。違うよ・・・。 と俺。苦笑い
まるで中高生・・・。
しかし、公害の被害者の症状の映像が流れてから彼らの表情は一変。
工業排水、排ガスがもたらす害を目の当たりにしてショックだったようで、皆熱心に日本の公害問題の映像に見入っていました。
上映会が終わってからは、
事前に準備していたアンケートに答えてもらい
その他にも、 何故この様な公害が発生したのか? と言った質問をして、それぞれの意見を貰いました。

今日やれた事は、本当にやりたかったことの半分くらいだったけど、疲れました。
言葉の問題もありますが、使い慣れない単語はただのローマ字でしかなくて言葉としての感覚は無く、感情を込めて伝える! と、まではいきませんでした。 完敗です。

でも、こうなる事は想定内。
それでもこの流れを一回で終わらせたくないと思い、次回も同じ様な会を開けるように、アンケートの最後にこの他の映像情報を記載していましたが、見事に皆食いついてくれました。してやったり♪

そして次回は昔(1960年代)の日本の生活とゴミについて、と病院管理についての話をする事に。 次回も来週の木曜日10時から。でも始まるのはまた11時ころなんだろうな・・・。

オフィスに戻って皆のアンケートにザッと目を通すと、
色んな意見があるなぁ、皆視点が違っていて面白い。
こいつあくびしてたのにちゃんと見てたんだぁ。と思うと笑えてきた。

また、どうなるか分かりませんが来週村に行こうと言われました。勿論、当てにはしてませんが・・・。

そしてJICAから送られてきた後任要請の資料、半年に一回の後任要請の機会ですが、今回は見送る事にしました。
今の職場環境、同僚の仕事に対する意識、上司のゴミに対する意識、それが改善されていない。後任を必要とする状況は十分分かるが、皆の行動、保健課職員が堂々と町にゴミを捨てている状況が改善されていない。
教える側の人が徹底できていないのに何が後任要請だ!
彼らは言い訳を続けたが今回は断る。俺はこんな状況の職場に後任は呼ばないしこの状況はJICAに報告する。
もし後任が必要なら、次の半年後までに皆の意識を変えることが条件だ!
と言い目の前で断りの電話を入れた。
そして、この状況が変わらないなら俺が県庁にも出勤する必要はないと思うし、最悪自分で村に行って協力者をコミュニティから見つけて活動する。
ただ俺が1人で活動して帰る時、誰が俺の仕事を引き継ぐんだ?
県庁の人間がそうなるべきじゃないのか?カウンターパートがそうなるんじゃないのか?
何でカウンターパートがいないんだ?俺は必要ないんだろう?

そして、最悪任地変更も出来ること保健課のボスDMOに継げた。

それは困る、バガモヨはどうなるんだ?何でそんな事言うんだ?

と困惑していた、勿論これらは俺の本心ではない。

このくらい強い態度に出ないとタンザニアでは軽く受け流されるし相手にされない。彼らの状況は何も変わらないだろう。そしてバガモヨのゴミも減るどころか増え続けるだろう。
今後、彼らのゴミに対する意識が少しは変わることを期待している。
来週月曜日に同僚に対しても駄目だしをしていくつもりだ。
任地に入り半年が過ぎようとしている。

始めに自分の中で決めていたこと。
半年は彼らの習慣、行動、意識を知ること、いきなり提案することはしない。受身でいること、我慢すること。
肌の色も違う、言葉もカタコトでしか話せない人、何者なのかも分からない人に何を言われても、それが正しかったとしても言うことを聞きたいとは思わない。
少なくとも俺はそう思うので、それを人に対してするべきでないと思っていたからだ。
でも、そろそろ動き始めていい時期だと感じている。

町の人との面識も出来てきた、語学も少なからず半年前よりかは話せるようになってきた。分からないなりに文脈から言わんとすることが理解出来るようになってきた。
時間は掛かるが簡単なレポートも書けるようになってきた。
そして自分で企画して彼らに日本の経験を伝える場を作れるようになった。
まだまだ足りないと思うが、自分なりに少しずつ努力してきたつもりだ。

全員に受け入れられるとは思わないが、そろそろ自分から働きかけて1人ずつ巻き込んでいこうと思う。
色んな意味でこれからだ。


今日はこの辺りで。

2010年11月1日月曜日

Washirika (協力者)

今週末、今日はタンザニアの大統領選挙の投票日でした。
危険があるかもしれないと警戒しながら移動するも特に危険なし・・・。

友達のお店で話をしても選挙の話で持ちきり、俺の知り合いは皆キクエテ(現大統領)を選んでおり高い支持率を受けているようで続投かな。

そしてこの土日はミニワールドカップ、宿敵韓国戦に参加することは許されずバガモヨで大人しく過ごしていました。

昨日は日本でサーカス(アクロバティック)をしに行った事のある男の子と晩御飯を食べ、今日は朝からZAWOSE(音楽一家)のアルフォース君と子供たちに日本語を教えて、その後1人で海辺のレストランに行くと孤児院MOYO MMOJAの子供たちと見たことの無い黒人男性と白人女性が居てビックリ、誰だったかな~と思いながら軽く挨拶をして近くのテーブルで食事を済ませ、ゴミの資料に目を通していると黒人男性が俺のテーブルにやってきた。
俺は素直に、ごめん、あなたの名前を忘れてしまいました。教えてもらえますか?
と言うと、彼は初めてだよ!と自己紹介をしてくれた。
色々話をしてみると面白い人で、Tシャツのプリントをデザインしている人でコカコーラなどとも仕事をしていてその他には環境に対するメッセージを書いたTシャツなども手がけているとの事。
そして一緒に居た女性はイタリア人で彼女はザンジバルで環境・水問題に関して活動をしているが選挙の影響で治安が乱れる可能性が高い為、対岸に位置するバガモヨに来ているとの事。
俺も県庁で働いているJICAボランティアでゴミ問題をメインに活動していますと読んでいた本と資料を見せると彼女を呼んできてくれた。
イタリア語と英語はちょっと・・・。と思っていると、彼女は1999年からザンジバルに住んでいるらしくスワヒリ語も堪能でした。当然ながら俺よりも。
環境について話をしているとザンジバルのコミュニティに対してコンポスト(有機ゴミの堆肥化)を復旧する活動もしているとの事。
俺の書いた提案書の中にもコンポストの案があり、もしザンジバルに行ったら活動を見せてくれますか?と質問すると、勿論いいよ!と笑顔で答えてくれた。
そして今は大統領選挙の影響を恐れバガモヨに来ているが、戻ればコンポストのスワヒリ語に翻訳した資料があるから必要なら送りましょうか?って。
その後アドレスを交換している時にフと思い出したのが、ザンジバルで活動しているJICA放送隊員が最近ゴミ問題に関してのTV番組を作っていることを伝え、彼女にあなたの事を話して連絡先を知りたいと言ったら教えてもいいですか?と聞くと、それもOK!

今日ほど「スゲー」と「Safi sana!(素晴らしい!)」を連呼した日はないと言う位、この他の言葉が見つからなかった。

もし、家で本を読もうと思っていたなら、海には行かなかった。
もし、今日最初に行った友達が経営しているレストランがやっていたら、彼らの居るレストランには行っていなかった。
もし大統領選挙がなければ彼らはバガモヨに来ていなかった。
もし、孤児院の子供たちと知り合いじゃなかったら、彼らと話しをする機会はなかっただろう。
などなど

突然現れた協力者に、あまりの興奮に、彼らがその場を離れてからも暫く本を読むことに集中できなかった。

何故か最近になって急に俺の周りで何かが動き始めたように色々な人が現れ始めた。

本当にありがたい限りです。

俺は1人では何も出来ない。

でも、多くの人と話をして彼らを繋げていくことは出来る。

改善する方法を考え、アイディアを共有し、その方法を伝えること、気付きに導く場を作ることは出来るのかなと思う。

まだまだ不慣れなスワヒリ語だけど徐々に理解でき始めてきた気がしている。
出来ないながらも提案書を書きまくった成果なのかな?


ただ、いい事ばかり起きないのが(俺の)人生。

夜、いつものお店でパンを買おうと財布を出すと、酒臭いおじさんがお金をくれと言い寄ってきた。
お願いだから止めてくれ!多くの人があなたと同じ事を私に言ってきます。
もし私があなたにお金を渡せば他の人も私にもとお金をくれと言って来るでしょう。
だから出来ません。ごめんなさい。
と下手に出て何度もお願いしたが、彼は俺のメガネに手を出した。

勿論取り返しが、俺も冷静では居られなかった。

止めて下さいって何度も言ったよな?母国語のスワヒリ語が理解できないのか?
何を言おうとお金を渡すだけの支援は俺には出来ない。だから俺はここに住んで皆の助けになれるように活動してるんだ
と怒鳴り声に近い感じで話した。
幸い、顔なじみの店主と通りすがりのお兄さんが仲裁に入ってくれ、俺も頭を冷やす為にお店に入り暫く大人しくしていた。

今日のお昼、友達のレストランが休みで、心当たりのレストランに移動する際に知り合ったペットボトルを拾っていた兄弟(小学生くらい)は俺にお金をくれとは言わなかった。

1Kg1000Tshで売れるペットボトルを一日拾って回って生計を立てている彼らと20分ほどだが一緒に浜辺を歩いて捨てられたペットボトルを拾って回った。
彼らは、俺たちはまた別のところに探しに行くよ、ありがとうと言って笑顔で手を振ってくれた。
両親を早くになくし、姉は居るが働ける状況になく、彼らは幼いながらに自分の生活を自分で支えている。ストリートチルドレン。
そんな彼らでさえ言わなかった言葉を、お酒に酔うお金のある大の大人が酔ったた勢いで口にした
俺に援助をくれ!お金いっぱい持ってるんだろ?と、
そして俺のメガネに手を伸ばしたそんな彼を俺は許せなかった。

手は出していないが、感情を抑えることが出来なかった。
まだまだ子供だ・・・。気をつけます。
最近「チナ(中国人)!フ!ハ!」と言われても怒らなくなったと思ったのに。ふぅ
我慢我慢。


今日はこの辺りで。

2010年10月30日土曜日

kuona ni kujua(百聞は一見に如かず(見ることは知ること))

前回のブログに書いたように、活動、バガモヨでの生活は徐々に動き始めてきました。
特に大きな活動の目安が立ったわけではないが、同僚の動き、意識が変わり始めた気がする。
先日、デスクで活動に関する資料を作成していると、五歳児以下の子供担当のムディがフラフラと俺の所に遊びに来て、ゴミについて話がしたいと言ってきた。
彼からこんな言葉が出ようとは・・・。
快く、日本とタンザニアのゴミ問題について話をしていたが、彼らは案の定、大きな間違った認識を持っていた。
日本は先進国で綺麗でゴミがない。俺たちはどうしたらいいんだ?タンザニアも日本の様に綺麗に出来るのか?
日本の過去、過程などの情報は全くと言って良いほど知らず、日本の過去で知っている事と言えば第二次世界大戦があった事くらいだった。
俺も協力隊に合格し研修などを通じて日本の過去のゴミ問題を深く知った。
そんな俺から見たタンザニアは半世紀前の日本に近いものがあると感じている。
白黒の画像の半世紀前の日本と今のタンザニア、言葉や文化の違いはあるものの、同じ人間。
その辿って行く道も似ていて当然なのかもしれない。

そこで、自分の持っている動画データで日本の経済発展に伴い公害が発生した過去を説明したデータを一緒に見ることにした。
内容は四日市喘息、イタイイタイ病、水俣病などを取り上げたデータで俺も久しぶりに映像を目にしたが鳥肌が立った。
映像を見た同僚は、工業排水や排ガスがこんなに人間に害をもたらすのか?と言った感じの事を言っていた。
それを見る目は真剣そのもので、一通り見た後にイタイイタイ病をもう一度見せてくれ!と、とても熱心だった。 予想以上に映像に対する反応があり驚いた。
その後、最近バガモヨに戻ってきた同僚ボニーに日本の公害問題について熱弁していた。
スワヒリ語と英語が交ざっていて理解しきれなかったが、所々の拾える単語で何となくそんな事を話しているのが分かった。

日本は確かに経済的にも豊かで、技術力もあり、インフラも当たり前に確立されているけど、そこに至るまでの先代の人たちの血のにじむような努力、また経済発展ばかり追い求めて環境に配慮が行き届かなかった為に起こってしまった公害などのマイナス面がある事をつたないスワヒリ語で説明した。
その後、公害について何でそんなに食いついたのか話を聞いてみると、バガモヨにも工場があるらしく、その害についての認識、認知がなかった為、工業排水が放置されているとの事。
その近隣の住民はその水を利用して生活している、直接住民が利用している川に流れていなっかたとしても、地下水、野菜などの植物、動物などから摂取している可能性は高いと思われる。
問題が深刻なだけに早急な対応が求められ、来週には同僚を集めてムディと二人で公害問題についてプロジェクターを使ってプレゼンをする事になった。(プロジェクターがあるのを昨日知った…。)今週末は土日返上で資料作り…。

この他には、会計課のピーター君が環境NGOを作らないか? と言って来たり…
ドイツで1年間、病院管理について学んで帰ってきたボニーと病院ゴミの管理、5S(整理、整頓、躾、清掃、清潔)について話をするなど、何故か少し違った方面から動きを見せ始めた。何故…、カウンターパートはどこ…?

それはさて置き、今後、バガモヨは間違いなく発展する。
その理由は、タンザニアの首都機能はダルエスサラームに残っており、ダルの港は最近の発展で手一杯になってきている。
そのダルの北に位置する小さな港町のバガモヨに新たに港を造り、道路を整備する話が出ている、そうなると必然的に人口も増え、ゴミも増える。
今のままのゴミ処理状況では10年後、確実に環境は保てなくなる、今以上にゴミは町に散乱する事になり、衛生環境は悪化するだろう。
その対策を考え、予防するのが県庁保健課環境部門の同僚たちと俺、彼らにこれらを理解してもらい、ごみ収集システムを考えること、コミュニティに対してゴミ分別・ゴミ削減に関する啓発活動をすることなどが求められる。
これを説明し、彼らの協力を得るための提案書を日々作成中。今現在で内容の薄いものもあるが10件提案書を書いているのでどれかはヒットするだろう。(して欲しい・・・。)
(公害問題と5Sについても書いておけば良かった・・・。涙)

予算もないし、語学力もそこまでない、出来ることは限られているけど、その中でも伝えれること、伝えるべき事を同僚と一緒に選んで何かしらのキッカケを作りたいと思う。
Haraka haraka haina baraka.(急いでも恵みは無い)を信じて焦らず進めていきます。


たまに、フと自分は何でタンザニアに居るんだろうと我に返る時がある。
昨日は晩御飯を近所の軽食屋(屋根と電気の無い屋台の様な食堂)で月明かりの下、合席になったマサイ族の人とご飯食をべながらバガモヨの女は危険だね、と話ていた時、フと我に返り自分が面白かった。

残り1年と5ヶ月、日本に居たとき以上に多くの挫折を感じさせられる毎日だが、色々な事に挑戦してみようと思う。
今日はこの辺りで。

2010年10月26日火曜日

Shughuli zangu (活動)

前回のブログで記載したNjombe 世界平和展に参加する予定でしたが、直前に体調を崩し不参加となり、Domiにて療養しておりました。
そして現在は元気になり任地に戻って生活しています。最近は暑くなってきたので夕方は友達と先輩隊員と海にてトレーニング!
活動はというと、まだ足踏み状態が続いていますが、徐々に進み始めた気がしています。

今までは1人でゴミ山に行ったり、施設に行ったり、同僚と村に行く予定を話し合ったり(ほぼ実現せず。)、声が掛かれば会議に参加したり、スワヒリ語の資料と睨めっこしたり・・・。どれも、何かパッとせず、言葉が分かりきらない分それが強くて。基本受身で居ました。

しかし最近は、暇な時間を使って提案書を書くようにしたり、体力、気力の続く限りお喋りをする様にしています。
語学上達?と情報収集も出来るので一石二鳥ですが、相変わらず分からない単語のたびに会話が止まるので一苦労です・・・。

提案書の内容はゴミを減らす方法、その時フと浮かんだ質問したい事などを書いています。
残念ながらまだまだスワヒリ語は間違いだらけですが、ある程度書けたら同僚を捕まえて訂正してもらいながら活動、バガモヨのゴミについて話をしています。間違いは多いものの何となく伝わってるっぽい。ちょっとした連想ゲーム状態・・・。頑張ってくれ同僚!
まぁ、これはこれで1人で企画を先走りさせてなくていいのかも♪

最近提案したもので現在進行中の案は
バガモヨにある法律(Sheria ndogo/小さな法律=県庁レベル(政府レベル以下)の法律)を使った、保健課ならではの政策。
今回目をつけた法律は
事業主は店舗にゴミ箱を設置しなければならない。(資料によると、昔はゴミ箱を設置するか、ゴミの穴を掘らないといけなかった・・・。タンザニアですね。)
これに違反するものは30万シル以下の罰金(そこそこの金額です。)、又は12ヶ月の懲役刑、又はこの両方が課せられるというもの。1998年にこれの原形が制定されているらしいが・・・。
街を歩いてもゴミ箱を目にすることは少なく・・・。
認知度が低く活用されていないのが現実。
しかし、これを上手く機能させることができれば、ゴミ収集の効率化と共に、商店周辺の環境美化にも繋がるはず。上手くいくとはおもえませんが、今よりか少しは綺麗になるはず!

そして、保健課の仕事に商売許可書の発行や抜き打ち調査もあり、事業主と関わる機会もある。また事業主は年に一回商売許可書の更新に必ずTRAに行かなければならない。

そこで考えたのが、上記の法律の認識してもらう為の簡単な資料(契約書)を作り保健課とTRAで事業主に対してゴミ箱設置を促し町を綺麗にしようというもの。
これの狙い、これが導入されたときに得られるであろう成果、県庁として出来る事、するべき事、事業主に対するデメリット対策なども検討中で、まずは同僚をこの企画に賛同させる為のプレゼン資料を作成しています。
もちろん、受身でいては何時まで経っても浸透しないので同僚と商店めぐりも計画中。

ある程度形に成ってきたので、今週中にカウンターパートと同僚、上司に説明したいが大統領選挙が今週末に行われる為あまり相手にされていない・・・。本格的な説明、話し合いは来週がベストかな・・・。

採用されない可能性の方が高いでしょうが、スワヒリ語の勉強にもなってるし、成功すれば町を綺麗にするための小さなキッカケ作りに貢献できる!まぁボチボチ頑張ります。

上記に記載した案以外で提案書を作成しているのは、WARKING FOR KWAHERI TAKATAKA(先輩隊員から引き継いだゴミ削減案)、病院ゴミ回収方法・管理に対する問題点、モデルエリアのゴミ収集システム構築・改善、小学校に対しての衛生、環境教育、コミュニティに対するゴミ出しの改善案、ゴミ捨て場の選定などなど、どこまでやっていけるのか不安はありますが、出来ることから一つずつ進めていきます。
まだ見れていないこと、知らないことも多いかと思いますが、そろそろ方向性を本格的に決めていかないと残り1年5ヶ月で同僚や色々な人を巻き込んで活動を完結させなければ!
遅くなりましたが、これからかな。
まだ未完成ではあるものの、提案書を見て同僚も少し対応が変わってきた感じがしているので、まずはこの流れを大切にしていこうと思います。

では今日はこの辺りで。

2010年10月10日日曜日

Konbe la dunia ndogo (ミニワールドカップ) 10月10日

先週のブログで記載した通り、現在タンザニア国内にいる国別で形成されたチーム戦がダルエスサラームにて行われていて、今大会は参加チーム13カ国(大使館関係者、NGO、ボランティアなど)、二つのリーグに分かれて日本はAリーグ。
コートは通常の3分の2サイズでゴールはハンドボールゴール。20分ハーフのフィールド7人、控え3人という制限あり。
Aリーグは強豪揃いで、イングランド、ドイツ、カナダ、韓国、他にチームは忘れてしまいましたがノルウェーだったかな・・・。
先週の初戦イングランド戦は11対0だったとのこと。
こちらは連絡を受けておらず不参加でした。

昨日リーグ第二戦のドイツ戦に参加してきました。
そしてフットサルでキーパーとフィールド経験のある俺はキーパーでフル出場。
布陣は3-2-1のワントップ。
前半は猛攻を受けながらも0点で抑え、攻撃陣は一回のチャンスをモノにし1得点(確か大使館の中村さん)、ドイツ相手に1対0で折り返す。

相手もばてて来ていたものの、こちらのメンバーの体力もタンザニアの太陽の照り付けに体力を徐々になくし、ディフェンス陣は数的有利を許してしまい、フリーで突破され、俺もドリブルのタイミングを見計らって飛び出すも、1対2の局面は防ぎきれず1失点・・・。

その後も同じ様な状況が続き何本かセーブするもトレーニング不測も祟り結局4失点。
第二戦はドイツに4対1で敗退してしまいました。無念・・・
試合後、ドイツメンバーに「お前はベストゴールキーパーだ!」と何人も肩を抱いて健闘を称えに来てくれたが、負けは負け。
悔しがる前に次に向けてトレーニングを再開しなければ、体を作れば暑さ対策にもなるし、セカンダリーの友達にスワヒリ語教えてもらえるし♪
日本チームの勝利にも貢献できるはず!
やるしかない! まぁ気張らずに体調見ながら励みます。

来週のカナダ戦には世界平和展の旅(ンジョンベ)に出る為お休みしますが、日本チームが少し心配・・・。
次回は再来週の土曜日、KOICA(JICAの韓国版)の友達、朴さん率いる強豪韓国。
以前対戦したときは前半リードするも、こちらも逆転負けしており、屈辱のリベンジに挑みます!次もキーパーなんだろうか・・・
まぁ、ポジションはどこであれ、全力で望みたいと思います!

そして、昨日猛攻を受け続けた体は、全身軽い打撲状態・・・。でも負けん!

韓国戦、世界平和展、に向け活動だけでなくトレーニング、プレゼン準備にも励みます。ふぅ
来週は都合がつけば村に行こうと同僚ムディが言ってくれているので明日打ち合わせをする為にこれからスワヒリ語と格闘です・・・。
体が痛んでいるので外に出れないし調度いいか。笑

それにしても日に日にタンザニアが夏に近づいているのを感じます。
日陰にあるはずの俺の部屋でも現在温度計は30度を指しており・・・。陽射しの当たっている場所は何度あるんだろうか・・・。そして12月、1月は何度になるのか・・・。汗
今は考えないようにしとこう。


では、今日はこの辺りで。

2010年10月7日木曜日

Nusu mwaka (半年) 10月7日

久しくブログを更新できておらずごめんなさい。
色々と忙しく動いており、気付けば一ヶ月も更新出来ていませんでしたが、なんとか生きております。
疲れのせい?か最近微熱が出たりはしたものの、特に大きな病気、怪我もなく半年過ごすことができて少し安心しています。 ただ、まだタンザニアの真夏を経験していないのでこれからが心配なんですが・・・。 タンザニアの夏(計画停電、断水、今以上に激しくなるであろう蚊との戦い、そして最も恐れているのが暑さ・・・)に負けないように体を鍛えなおして望みたいと思います!

この一ヶ月は色々ありました。
先輩隊員の活動同行。クワヘリパーティー(お別れ会)、日本人会夏祭り。音楽祭(バガモヨの芸術大学にて)。半年目の健康診断、環境部会設立(まだ途中。)、ネズミとの格闘の日々(現在進行形)などなど・・・。
色々とやっておりました。

そして今週、来週も何かと動く予定で・・・。
今週末はダルエスサラームにてミニワールドカップ(タンザニア国内に居る人たちで13カ国程度が参加しているとの事)が開催中、これは参加するしかないでしょう♪(9日に試合。対戦相手は?)それに向けて現在は仕事から帰ってはトレーニングの日々!
(近所のグラウンドで中学生に混じってトレーニング、ビーチサッカーなど)
来週はンジョンベにて世界平和展が開催されるとの事で、広島県出身者として私も参加してこようと思っています。資料も地元、児島で知り合った方から頂いたものを持ってきているので、これを展示させてもらう予定です。(15日16日に開催予定。)

それと、待ちに待ったバイクが先週届きました。
日本では乗っていたものの、タンザニアでは先月実技試験を受けた時に少し乗ったくらいで、まだまだ感覚は戻りきっていないものの、これで動きやすくなったので色々と計画を立てて動き回りたいと思います。
ただ、ガソリン代を県庁側(JICAはバイクのみの支給なので仕方ない。)が負担してくれないので、全額自己負担は痛いですが・・・。まぁ、節約しながら無理のない範囲で活用していきます。
そして、先輩隊員が帰国してから早くも10日・・・、実はまだあまり実感がない。
Safari(旅)にでてて、近々帰ってきそうな感覚で。 ふぅ
ヤギ姉さんが10km離れた街に居るものの暫く1人任地かと思いましたが、実は明日から任地変更になった先輩隊員が引っ越してきます。
まだ暫く忙しい日々が続きそうですが、負けんぞぉ~。

では、今日はこの辺りで。

2010年9月2日木曜日

BAOBAB(孤児院の名前:バオバブ) 9月2日










最近は同僚と事務所に居るばかりで外で活動が出来ていませんでしたが、今日はバオバブと言う名前の孤児院の作っている遊具を作る手伝いをしてきました。
先輩隊員の活動(小さなハートプロジェクト)の手伝いだったんですが、先輩は体調不良のためお休みで、一人旅にドキドキ。
今日はアメリカから個人で来ているボランティア:Katieとバオバブに行く事に。
彼女にドキドキではなく、英語が話せないことにドキドキ・・・。
そうです。俺は英語が話せない、スワヒリ語よりも!
朝Katieと合流する前に何やら若い白人3人組が買い物をしており、俺を見るなり話しかけてきてドギマギ。
「英語話せるけどちょっとだけだよ!」
と最初に断りを入れて簡単な英語とスワヒリ語のみの会話。
Katie以外のアメリカ人の子達はほぼスワヒリ語を理解できておらず、沈黙。
本当は色々話をしたいんですが、残念な限りです。
Katieがその後合流するも英語、エイゴ・・・。

その後タンザニア人が小型バスでピックアップに来てくれて息を吹き返す俺!
スワヒリ語を理解してくれるので彼らとのみの会話に!
色々話をしてみると彼らは大学生で現在大学が休みで遊具作りの手伝いに来ているとの事。偉いぞ若者!
その中の1人にバガモヨの孤児院で育ったという男の子もおり、何だか嬉しくなりました。
孤児院で育った子が大学に通っていて将来を思い描いている、そしてムベヤの大学に通っているのに、わざわざ休みを利用して自分を育ててくれたバガモヨに来てボランティア活動をする。恩返しをする為に。
今は残念ながら彼の居た孤児院はないとの事でしたが、今日も良い出会いがありました。

今日の作業はタイヤ25本を跳び箱にすること!
とポートボール?のゴール作り!


皆が作業に入るまで特にする事もなかったので無造作に置かれた廃タイヤを大きさ別に分別。ワイヤーが出ているものは怪我をする恐れがあるので除外し。
そうこうしていると作業開始、それを見ていたリーダーらしき彼は
「ボス、どうする?」って。違うよと言うと
「エンジニアどうする?」って。それも違うよ・・・。
そんなこんなで作業は始まり、ロープを張り間隔を測り、それに合わせて穴を掘りタイヤを埋めて行くとあっと言う間にお昼になり。
皆でウガリを囲んでの食事!一仕事終えた後のウガリはうまかったぁ♪
そこに現れたMpisi(料理人)の彼は「Zawose(ザウォセ)を知ってるか?」って
「Msafiri(ボーカルの友達の名前:「旅人」の意味)なら知ってるよ!」
「やっぱりか!」と話は弾み、色々聞いてみると友達の友達でした。世間は狭い!
ザウォセと言う名前は有名な音楽一家の長(故人)の名前で
ムサフィリ君は日本では見たことのない弦楽器やマリンバ(親指ピアノ)を演奏するボーカリスト。舞台に立つと独特な空気を作りだす青年。ザウォセを継ぐ男。
(ザウォセについては、また別の機会に紹介します。)

11時に開始した作業は17時まで続き、最近サッカーに行けていなかった鈍った体を動かせて良い運動になりましたが、日焼けが凄い。一日で黒くなりました。タンザニア人と並ぶと白いけど。

今日も色々と考えさせられる一日でした。
スワヒリ語もですが、英語も勉強せねば・・・。世界を広げる為にも。ふぅ
今日はこの辺りで。

2010年8月28日土曜日

IRINGA(タンザニア中南部の町:イリンガ)









先週に引き続き、旅に出ていました。
イリンガ:タンザニアの中南部に位置する町で標高1700mの高さにあり
今の時期、朝晩はとても寒く長袖、上着が必要。日中は涼しく過ごしやすい。
町自体とても綺麗、オシャレで観光客が多い割りにすれた人が少ない。
近くに国立公園や遺跡があるため観光客が多く訪れる為、その観光客向けのカフェもある、素敵な街。まだ行ってみたい場所があるで、別の機会に行きたいと思います!

今回行ってきたのはルアハ国立公園。
今まではセレンゲティがタンザニアで一番大きな国立公園とされていたようですが、近年正確な測量を行った結果イリンガのルアハが一番大きな国立公園と認定されたらしいです。
(間違っていたらごめんなさい!)
まぁ、確かに広かった。

今回は運よくライオンを初日と二日目とも近く(2~3m先)で見ることが出来ました。
もちろん、象、キリン、インパラ、サル、カバ、ワニなどの動物も!

そして、今回国立公園内で宿泊した建物、小屋の周りにはフェンスがない・・・。
一応銃を持ったレンジャーが警備していました。
正しくは小屋の中でくつろいでいました。
夜、小屋の近くでキャンプファイヤー(焚き火)を囲んで皆で話をしていると、近くの茂みでガサガサ、バキバキと木や草が踏まれている音が・・・、しかもかなり近い・・・
多分象だろうし、象が居るという事は肉食獣は近くにいる可能性は低い。
(肉食獣は夜間は体を休めて、明け方に狩をすると聞いていたので。)
恐る恐る、ランプを持って茂みに近づいて覗き込んでみると
2~3m先に170cmの俺が、明らかに見上げる程の大きな象が現れそれはそれでビックリ!
突然目の前に現れた人間に「ブフォ!」とあちらも驚いたようで耳をバタバタ。(威嚇してたのかな?「パオーン!」ではありませんでした。)
車の中(守られた状態)から見る象と、何も自分を守るものがない状態で見る象の迫力は全く違い、一瞬殺されるかと思いました。
その後、ゆっくり後ずさりし、焚き火の元へ逃げ帰り。
その数分後、食事を終えたその象は俺たちを無視して数メートル先を横切っていきました。
もちろんその象は野生の象です。
銃を持った警備員は近くの建物の中に常駐しているはずでしたが、彼の姿はどこにもなく・・・。

その後部屋に戻ろうとして皆でコテージの方に向かっていくと、先ほどの足音が・・・しかも増えてる?
数頭の象が、コテージの周りに生えている木や草を食べている・・・。
コテージに戻れない・・・。
多分大丈夫だろうけど小象がいたので、母親が警戒して襲ってきても怖いと思い、彼らのお腹が満たされるのを少し待ち、コテージから少し離れた時にコテージに戻り。
逃げ場が出来たら少し強気になり、ドアの所で象を見ながら歯磨きを済ませ、暗闇で食事を続ける象を30分くらいずっと見ていました。
そしてベッドに入り少し横になっていると聞いたことのある鳴き声が。
ライオンの鳴き声?
ライオンは「ガオー!」ではなく「グー!グー!」と喉を鳴らす感じで鳴きます。
これはこれで迫力がある・・・。
何故、ライオンの鳴き声だと分かったかと言うと、環境教育隊員の俺の師匠:加藤さん(昔ケニアでサファリガイドをしていた人:レンジャー資格保有者)と二本松研修中に色々と教えてもらっていて、ライオンやカバなどの野生動物の声を聞かせてもらっていた。
もし、この鳴き声をライオンと知らなければ、何が居るんだろうと外に出て襲われていた可能性も・・・
朝、銃を持ったレンジャーに「昨日12時30分頃ライオンが近くで鳴いていた?」と聞くと、「うん。鳴いてたね。普通だよ!(笑)」って。
「普通じゃね~よ!!!(怒)」と俺がレンジャーにキレたのは言うまでもなく。
朝、他のコテージに宿泊していた友達に聞いても、話に夢中で気付かなかったらしい。
知らぬが仏、無事で何より・・・。汗
コテージや宿泊場所の周りにフェンスなどがない為、普通にライオンや象が現れる凄い場所でした。
草食動物ならまだ許せる(象やカバ、バッファローは別です。)んですが、肉食はちょっとね、なしでしょ・・・。

二日目はライオンを見ながら朝食をほお張りました、そしてそれを見るライオン・・・。
変な絵です。でも本当に近くで、しかも10頭近いライオンの群れを見ることが出来ました。
子ライオンがじゃれてるのは本当に可愛かった☆でも大きくなると・・・。
まぁ今回の旅は
インパラの角をぶつけ合う戦いも見れたし
カバが走る姿も見れたし
象を観ながら歯磨きしたし
ライオンと見つめあいながら朝食を食べたし
大きなバオバブにも登ったし
面白い旅でした♪

でも今回の旅で一番面白かった(衝撃的だった)事は、4~5歳くらいの小さな白人の少年がサファリカーを運転していたこと!
俺の記憶が間違っていなければ写真にアップしている白人の男の子です!


しかもマニュアル車で、同行しているガイド、両親たちはかも当たり前かのようにくつろいでいる。何故?なぜ?しかもスムーズなギアチェンジ・・・。

世界は広いです。



イリンガにはこの他、ドラゴンボールの世界を思わせる遺産(ISIMILA遺跡)やイリンガの街を一望出来るGANGILONGA ROCKもあったんですがスケジュール的にも体力的にも無理があったので、こちらはまた次の機会に♪


バガモヨにも世界遺産(KAOLE遺跡)はあるものの、お客さんを連れて行きたいと思えるモノでもなく・・・。
バガモヨ完敗・・・。いい町なんですけどね。


今週末はバガモヨで大人しく過ごすかな・・・。
では。

2010年8月19日木曜日

DODOMA(タンザニアの首都:ドドマ)8月19日









最近ブログを更新できていませんでしたが元気にやっております。
心配してくれている方々、ごめんなさい!成るべく更新しようとは思っているんですが、時間を作るのが下手で。


近況報告ですが、先週末はタンザニアの首都ドドマに行ってきました。
サファリ(旅行)の要素もありましたが
先輩隊員ヒロさんの活動現場に同行させていただく事を目的とした旅。
(強行スケジュールでした・・・。)

ヒロさんの活動はモリンガと呼ばれる木を使った活動。
このモリンガの木は優れもので、木は水を必要とする量は少なく、葉っぱは食べることが出来て栄養も豊富で、料理に入れても味が悪くなることはなく、種からは油が取れて肌にいいとされる。
そして、この種を磨り潰して泥水に入れて混ぜて15分ほど待つと、泥が種に付着して下に沈殿してくれる優れもの!浄化作用は100%ではないもののバクテリアは95%除去出来るとされている。
これを煮沸して飲めばほぼ安全な飲み水となる。

ドドマはタンザニアの首都であるものの、大きな問題として水がない為にダルエスサラームに未だ首都機能を残している。
この水の問題はドドマの村落に行け行くほど酷くなり、川が存在するものの、水がない。
大きな川の跡地の窪みにはいくつ物穴が掘られており、そこの水もほぼ尽きていた。
川も池も干上がりきった大地は畑に出来る状況になく、手入れされている畑でさえ砂場の様な状況も見受けられた。
その村から数キロ離れた山の上には教会があり、そこにはガソリン式のくみ上げポンプが設置されており、バケツ一杯の水が50シリングで売られている。(1ドル = 90円 = 1400タンザニアシリング)日本円で約3円のこのバケツ一杯の水を買うことも難しい村。

その理由は言うまでもなく、水がない為に魚がいない、野菜などの農作物が育たない。収入源がない。
あるものは枯れかけた山に点在している木、大きな石、砂、土・・・。
木は炭にして売ることが出来て、石も細かく砕いて売れるとの事(宝石が出るわけではないみたい。)、またレンガを作って建築資材にしている。

しかし、この地域は自然保護区域に指定されている。
本当は木を切ってはいけない地域。

しかし、彼らは生活の為に木を切りそれを炭にしたり、レンガを作る為の燃料にしたり、日常生活の調理に使ったり・・・。
それを予防し、植林を行い緑を守ることがJICAに降りてきた要請内容。
その現場に県庁などの人間が入り、植林をすることはまずなく、現場に行くことも怪しいところ。それがJOCVに回ってきている。

これを踏まえたうえで視点を変えると、この村の人たちに死ねといっているようなものに俺には見える。
生活する為の、生きる為の最低限の収入を得る為に木を切って生活している。
それを止めることは誰にも出来ることではないと思う。そして直ぐに収入に繋がらない植林は受けいれられるはずもなく。

そこで、ヒロさんは村の為にモリンガの苗を大量に育て、村に植えていった。
栄養価豊富なモリンガの葉、油の採れる種、そして水が少なくても枯れない生命力。
彼らの食事に取り入れれば栄養を摂取することも可能で、将来的にある程度まとまった量を収穫出来るようになれば商品化することも出来る。
実際に7月7日(サバサバ)のイベントでこのモリンガ製品は展示されていて、商品として売り出されていた。
そして村に訪問したこの日に、葉っぱを乾燥させた物を磨り潰して粉状にし、ナイロン袋に入れてロウソクの火で袋の上側をあぶって密閉した。ヒロさんの活動の任期はこの9月で終了する。
初代で何ないところから活動を始め、試行錯誤を繰り返し、モリンガと出会い、村に広め、それを受け入れられ、現地の人たちが主体で製品化されていく。
この活動を、現場を実際一緒に同行させてもらい感じること、考えさせられることがたくさんあった。活動締めくくりの大事な時期に活動に同行させていただきありがとうございました。Asante sana. Ninakushukuru!

そして、今回偶然ドドマで30年近く活動されている、ツバキさんと言う人ともたまたま市街地で会うことが出来た。彼女はタンザニア人の旦那さんを得てドドマで生活していて、モリンガ(木の実)のオイルを絞る(人力の)機材を所有されていて、お会いした前日はタンザニア人スタッフと徹夜で働いていたとのこと。多分50代の方だと思いますが凄い体力・・・。
今回の3泊4日でのサファリでは彼女の活動現場には行けませんでしたが、また機会があれば訪問しようと思います。

そして、もう一つの偶然は、このモリンガの木、俺のバガモヨの家の庭に生えています。
しかも大きい!前任者か前々任者の方、もしくはこの他の人が植えたものなのか、立派な木が何本も・・・。ヒロさんに確認してもらいましたが、モリンガです。
そしてバガモヨの市街地を見回してみても、結構生えてます。
トイレ(家の外にあるトイレ)の周りを囲っていたり、家のフェンス代わりに植えられていたり、道路際に無造作に生えていたり。
ただ、一つ問題として種が全く出来ていない。
木自体も大きく成長していて花も咲いている、しかし種が全く出来ていない。どの木も!
ヒロさんに相談したところミツバチ、蝶を見かけていないので受粉出来ていないことが原因かな・・・?との事。 流石です。その通りな気がする。
と言うことで、近々、我が家の庭のモリンガで受粉させてみます!

29歳木に登る・・・。以外に高いぞ・・・。枝細いし・・・。
怪我しませんように☆

そして強行スケジュールのモリンガ視察の旅(今回の旅のバガモヨ→ドドマの片道約700km、バスの乗り換え3本、移動時間11時間・・・。移動、活動同行、ドドマ市街地観光、ライオンロック登頂、移動。)の続き、そのままバガモヨの姉さんの住むムベガニへ直行してBBQ♪ そしてキャンプ・・・。翌日から仕事・・・。死んでしまう・・・。
そんな感じで元気にやっています。

でも、同じタンザニアでも生活環境が全く違う任地を訪れるのもいいなと思いました。
と言うことで、日曜日からはイリンガに旅立ちます。こちらは同期隊員の任地です。懲りない29歳・・・。調度、1人分空きが在ったようで声を掛けていただいたので。(言い訳ですね。)
先週末は大阪の教員の方たちが活動の視察に来られていたし、何で最近こんなに忙しいんだろう? 暇よりかはいいんですが。

まぁまた色々と更新していきます、今日はこの辺りで。